【屋久島】誰もが魅了される大自然の宝庫、屋久島

屋久島1

鹿児島県にある大自然が広がる屋久島は、世界遺産にも登録されている人気観光スポット。
1度屋久島を訪れると、何度でも来たくなってしまう誰もが魅了される島です。

人々を魅了する屋久島はどんな島なのか、屋久島の見どころとおすすめの観光スポットを紹介します。

屋久島旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

屋久島とは?

屋久島1
1993年に世界遺産に登録された屋久島は、学術的にもめずらしい動植物や昆虫、原生林などが多く点在する自然の宝庫です。

縄文杉をはじめとする屋久島原生林は、大自然を肌で感じることができるトレッキングスポットとしても大変人気があります。

しかし世界遺産登録後には観光客が増え、屋久島の自然破壊が懸念されています。屋久島を訪れる際は島のルールをしっかり理解し、ひとりひとりが意識することで豊かな自然を守りましょう。

・山に持ち込んだものは持ち帰る
・必ずトイレで用便をする
・野営のテントなどでの宿泊は禁止
・山の水を汚さない

以上のことを守って、屋久島観光やトレッキングを楽しんでください。

屋久島の見どころを紹介

縄文杉

屋久島2
出典:【楽天トラベル】https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kagoshima/spot/S46000069_photo.html

屋久島のシンボルで、最大の見所といったら縄文杉です。屋久島に行ったら必ず訪れてほしいスポット。縄文杉の樹齢は未だ謎が多いですが、樹齢は約7200年と推定され、屋久島の中で最古の屋久杉。標高1300mに位置しており、見に行くためには往復8〜10時間かかるので、1日がかりで行く予定を立てましょう。

縄文杉の他にも、原生林や温泉、透き通るような海など、島全体が観光スポットになっているといっても過言ではないくらい見所がたくさんあります。

屋久島のおすすめ観光スポットを紹介

島の中に数々の観光スポットがある屋久島ですが、訪れたら外せない観光スポットをいくつかピックアップして紹介します。

白谷雲水峡

屋久島3
出典:【楽天トラベル】https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kagoshima/spot/S46000506_photo.html

標高600m〜1050mの場所にある白谷雲水郷では、屋久杉などの原生林が鑑賞できる散策コースが設定されています。弥生杉コース、太鼓岩往復コース、奉行杉コースがあり、どのコースも日本庭園を思わせる美しい景色ばかりです。渓流が流れ、コケやシダで足元が覆われていて神秘的な空間が広がります。

ヤクスギランド

屋久島4
出典:【楽天トラベル】https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kagoshima/spot/S46000107_photo.html

標高1000mの場所に位置するヤクスギランドは、270haもの自然培養林が広がります。原生林を肌で感じることができるスポット。4つの散策コースが整備されており、30分、50分、80分、150分の中から好きなコースで散策を楽しみましょう。

また、ヤクスギランドは白谷雲水峡よりも歩道が整備されていて歩きやすいため、体力に自信のない方や小さいお子様連れの方はヤクスギランドをおすすめします。どちらも自然豊かなブナ林が広がり、屋久島ならではの大自然を感じることができますよ。

永田いなか浜

屋久島5
出典:【鹿児島県観光サイト】https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10735

1㎞もの白い砂浜が広がる、屋久島最大の海岸です。ここでしか見ることのできない息を呑むような絶景が広がっています。5月〜7月にかけてはアカウミガメが産卵に訪れ、それに合わせてアカウミガメの産卵を見学できる観察会も行っています。

平内海中温泉

屋久島6
出典:【楽天トラベル】https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kagoshima/spot/S46000875.html

干潮時の前後2時間程度しか現れない、海の中から湧き出ているめずらしい温泉です。平内海中温泉には脱衣所がなく岩陰で着替えるスタイル。また、混浴になっていますが水着着用での入浴は禁止なので注意してください。湯浴み着の着用や、バスタオルを巻いての入浴は許可されています。

千尋の滝(せんぴろのたき)

屋久島7
出典:【楽天トラベル】https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kagoshima/spot/S46000064_photo.html

滝の落差は約60mで、V字の渓谷の中央から大量の水が流れ落ちる様子を見ることができます。昔は体の一部をものさし代わりとして使っており、人が両手を広げた長さのことを一尋と読んでいました。岩盤の様子が、まるで千人が手を結んでいるような長さということから千尋の滝と名付けられたそうです。

関連記事

  1. 姫路城12

    【姫路城】別名「白鷺城」。国宝五城のひとつでもある城

  2. ねぶたの家 ワ・ラッセ10

    三内丸山遺跡を巡る1泊2日モデルコース

  3. 夢乃風

    世界遺産・平泉の名物グルメをご紹介

  4. 百舌鳥履中天皇陵

    【百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐】当時の社会階級の違いを示唆する百舌鳥・古市古墳群

  5. 原爆ドーム1

    【原爆ドーム】世界唯一の被爆国、戦争の悲惨さを現代にも伝える原爆ドーム

  6. 縄文1

    【北海道・北東北の縄文遺跡群】未来へ受け継ぎ守るべき貴重な遺産、北海道・北東北の縄文遺跡群

  1. 駐車場画像

    青森県の遺跡観光巡りに役立つ駐車場の情報についてご紹介

    2022.08.03

  2. ゆとりろ洞爺湖

    縄文遺跡群巡りの拠点となる宿泊施設をご紹介

    2022.08.03

  3. きくよ食堂

    青森県青森市と北海道函館市へ遺跡巡りをした際に食べたい名物グル…

    2022.08.03

  4. 駐車場画像

    奄美大島と沖縄北部のやんばる観光に役立つ駐車場情報をご紹介

    2022.08.02

  5. ヴィラリゾートホテル伝泊The Beach Front MIJORA

    奄美大島と西表島で人気の宿泊施設をご紹介

    2022.08.02

  1. 白川郷集落1

    【白川郷・五箇山の合掌造り集落】日本の原風景が広がる白川郷の合…

  2. 平泉中尊寺3

    【平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群‐】独特…

  3. 琉球首里城7

    【琉球王国のグスク及び関連遺産群】本土の城とは全く別!独自の形…

  4. 京都の街並み

    【古都京都の文化財】貴重な建造物が多く残る古都京都の文化財

  5. 沖ノ島沖津宮1

    【「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群】「神宿る島」と崇拝され…

  1. ねぶたの家 ワ・ラッセ10

    三内丸山遺跡を巡る1泊2日モデルコース

  2. 奄美金作原9

    奄美大島の1泊2日モデルコース

  3. 大阪城

    百舌鳥・古市古墳群の1泊2日モデルコース

  4. 長崎カンデオ10

    長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の1泊2日モデルコース

  5. 大濠公園

    宗像・沖ノ島と関連遺産群の1泊2日モデルコース