【日光の社寺】豪華絢爛な建物が特徴的である日光の社寺

日光東照宮1

日光の社寺は、1999年12月に世界遺産に登録されました。眠り猫や三猿で有名な日光東照宮をはじめ、日光山輪王寺、日光二荒山神社など歴史的価値の高い建造物ばかりです。

本記事では、日光の社寺の見どころやおすすめ観光スポットを紹介しています。

初めて日光を訪れる方にもおすすめな王道コースを紹介しているので、日光への旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

日光の社寺とは?

日光東照宮1
出典:【楽天トラベル】https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41382/gallery.html#category10000001

・日光東照宮
・日光山輪王寺
・日光二荒山神社の103の建造物群と遺跡

世界遺産に登録された日光の社寺とは、上記の二社一寺と、103の建造物群と遺跡を合わせた建造物を指します。

日光の社寺の建造物は、豪華絢爛な建物が特徴で、その豪華さこそが日光の社寺の特徴です。江戸時代から受け継がれてきた彫刻の技術を継承していくことで、日光の社寺の文化財は守られています。

日光の社寺の見どころを紹介

日光東照宮2
出典:【楽天トラベル】https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41382/gallery.html#category10000001

日光の社寺の見どころは、豪華絢爛な建造美です。日光東照宮は1636年に3代将軍である徳川家光公によって、現在のような豪華絢爛な姿に建て替えられました。

日光東照宮の建築時には全国各地から腕利きの職人が集められたといわれています。それを表すように、境内の建物には漆や極彩色が施されたり、柱には彫刻が施されていたり見どころ満載です。

また、2017年に平成の大修理を終え輝きを取り戻した陽明門は必見です。1日眺めていても飽きないことから、別名「日暮の門」といわれるほど人々を惹きつけています。

日光東照宮の境内にある五重塔には十二支の彫刻が施されていたり、境内には家康の干支である寅が所々に彫られていたりと、様々な彫刻を楽しめるのも魅力のひとつ。。

他にも見ざる聞かざる言わざるで有名な三猿や、眠り猫など日光東照宮には見どころがたくさんあります。ぜひ1日かけてゆっくりと散策してください。

日光二荒山神社の建造物である木造漆塗りの「神橋」もとても美しく、日光の社寺の玄関ともいえる立派な橋を見ることができます。

日光の社寺周辺のおすすめ観光スポットを紹介

日光を訪れたら外せない観光スポットを紹介します。初めて日光を訪れる人にもおすすめの観光スポットになっています。

日光東照宮

日光東照宮3
出典:【r楽天トラベル】https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41382/gallery.html#category10000001

江戸時代初期の華麗な建造美が楽しめる日光東照宮。徳川家康を祀っていることで有名です。東照宮の境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が立ち並んでいます。

特に見てほしいのが陽明門です。陽明門の中央に位置している龍ですが、よく見ると目が貫かれていません。彫刻が完成してしまうと、龍がどこかに飛んで行ってしまうという故事の話になぞらえ、わざと未完成にしているそうです。

龍の彫刻のすぐ下には、中国の子供たちが遊んでいる様子の彫刻があります。この彫刻には、子供たちがのびのび遊んでいられる平和な世の中でありますようにとの願いが込められているそうです。

このように、彫刻のひとつひとつに意味が込められていることを考えながら彫刻の鑑賞を楽しむと、より深く歴史に触れることができるでしょう。

日光二荒山神社

日光二荒山4
出典:【楽天トラベル】https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tochigi/spot/S9000697_photo.html

日光山信仰の始まりとなった神社で、男体山をご神体としています。日光二荒山神社は福の神、縁結びの神社としても知られています。関東屈指のパワースポットとしても知られる日光東照宮ですが、日光二荒山神社も知る人ぞ知るパワースポットとして人気がある神社です。本社や奥宮、中宮祠が特にパワーが強いそうなので、参拝に訪れてご利益をいただきましょう。

また、境内にある滝尾神社に生えている笹にお願い事をすると、恋愛関係だけでなく、人間関係や仕事関係などの良縁に恵まれるといわれています。縁結びのお願い事がある方は、ぜひ日光二荒山神社を訪れた際、挑戦してみてください。

日光山輪王寺

日光輪王寺5
出典:【楽天トラベル】https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tochigi/spot/S9001190_photo.html

三仏堂(本堂)には三体の大仏様と、薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来という掛仏の2組の三尊仏が祀られています。本堂は東日本で最も大きな木造建造物だといわれており、数少ない天台密教形式のお堂です。

境内にある輪王寺宝物殿には歴史的価値や美術的価値が高い資料などがたくさん展示されており、日光の歴史を知りたい方には宝物殿の見学がおすすめ。

また、輪王寺には逍遥園(しょうようえん)という庭園があり、近江八景を模景して作庭された美しい庭を望むことができます。秋には紅葉が楽しめる観光スポットです。

華厳の滝

日光華厳の滝6
出典:【楽天トラベル】https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/54978/gallery.html#category10000001

日本三大名滝にも数えられている大迫力の華厳の滝。高さ97m岸壁を水しぶきを上げながら一気に落下する壮大な景色を望むことができます。エレベーターを使って行く観瀑台からは滝壺を間近に見ることができ、展望台から見る滝とは違った大迫力の滝を見ることができます。

華厳の滝は四季折々に違った景色が堪能できるので、一年中どの季節に訪れても楽しむことができるでしょう。たっぷりのマイナスイオンで溢れるパワースポットでもあります。

関連記事

  1. ウィルソン株15

    屋久島周辺の1泊2日モデルコース

  2. ノボホテル沖縄那覇

    世界遺産巡りに利便性の高い那覇市内の宿泊施設をご紹介

  3. 長崎大浦1

    【長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】信仰心を守ってきたキリシタンたちの想いが繋ぐ遺産

  4. 京都伏見稲荷

    古都京都の文化財1泊2日モデルコース

  5. 駐車場画像

    青森県の遺跡観光巡りに役立つ駐車場の情報についてご紹介

  6. 玄海若潮丸

    沖ノ島観光の際に訪れたいご当地グルメをご紹介

  1. 駐車場画像

    青森県の遺跡観光巡りに役立つ駐車場の情報についてご紹介

    2022.08.03

  2. ゆとりろ洞爺湖

    縄文遺跡群巡りの拠点となる宿泊施設をご紹介

    2022.08.03

  3. きくよ食堂

    青森県青森市と北海道函館市へ遺跡巡りをした際に食べたい名物グル…

    2022.08.03

  4. 駐車場画像

    奄美大島と沖縄北部のやんばる観光に役立つ駐車場情報をご紹介

    2022.08.02

  5. ヴィラリゾートホテル伝泊The Beach Front MIJORA

    奄美大島と西表島で人気の宿泊施設をご紹介

    2022.08.02

  1. 富岡製糸場2

    【富岡製糸場と絹産業遺産群】世界の製紙技術の先駆けともいえる富…

  2. 原爆ドーム1

    【原爆ドーム】世界唯一の被爆国、戦争の悲惨さを現代にも伝える原…

  3. 富士山1

    【富士山‐信仰の対象と芸術の源泉‐】人々の心を魅了して離さない日…

  4. 石見龍源寺8

    【石見銀山遺跡とその文化的景観】江戸時代の街並みのような昔懐か…

  5. 奄美1

    【奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島】様々な生態系が暮らす…

  1. ねぶたの家 ワ・ラッセ10

    三内丸山遺跡を巡る1泊2日モデルコース

  2. 奄美金作原9

    奄美大島の1泊2日モデルコース

  3. 大阪城

    百舌鳥・古市古墳群の1泊2日モデルコース

  4. 長崎カンデオ10

    長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の1泊2日モデルコース

  5. 大濠公園

    宗像・沖ノ島と関連遺産群の1泊2日モデルコース